ハワイサッカー留学 ~社会人サッカーリーグを視察~

2024年よりハワイサッカー留学がスタートしました。
これまでイギリス、オランダ、ドイツとヨーロッパをメインにサッカー留学と語学留学のサポートをしてきましたが、これからは南国の地、ハワイでも留学サービスを提供します。

ハワイサッカーリーグを視察してきたので、ハワイサッカーリーグの概要と併せて紹介します。

ハワイサッカー留学

ハワイサッカーリーグ(Major Island Soccer Organization)

ハワイ・オアフ島のサッカーリーグはMajor Island Soccer Organization(MISO)と呼ばれ、男子はディヴィジョン1~3までの3つのリーグで構成され、その他に女子リーグ、35歳以上のリーグ、45歳以上のリーグ、キッズのリーグ、フットサルなど多くのリーグ戦やカップ戦が開催されています。

リーグ戦はワイピオ・サッカー・コンプレックス(Waipi’o Soccer Complex)で行われます。
20面を超すサッカー場があり、同じリーグの試合や他のディヴィジョンの試合もすぐ隣のピッチで行われています。

International Honolulu FC

視察させてもらったのは、1994年に創設されたInternational Honolulu FCです。
以前はディヴィジョン1にも所属していたチームで、現在はディヴィジョン2から1部昇格を目指して戦っています。

監督兼プレーヤーのジョーさんはハワイ在住30年でハワイのことはなんでも知っています。
サッカーを愛し、ハワイでの多くの時間をこのInternational Honolulu FCに費やしています。

チームには日本人選手だけでなく、外国人選手や現地育ちの学生や社会人も多く、半分以上のメンバーが英語でコミュニケーションを取っていました。
完全な日本人チームではないので、サッカーをしながら英語を学ぶこともできます。

練習は週に2~3回しっかりと行い、週末に試合が開催されるため、ハワイでサッカー三昧な生活を送るには理想の環境が整っています。

試合観戦

せっかくハワイまで来たということで、ユニフォームを着てベンチから一緒に観戦させてもらいました。
試合前には円陣を組み、英語と日本語を交えてコミュニケーションを取っていました。

キックオフ

ハワイの天気はご存じの通り「最高」の一言。
視察した時は12月中旬でしたが、湿気もなくカラッとした天気で、気温も20度とサッカーするには抜群のコンディションでした。

対戦相手はリーグ首位のArmed Forces HFC。
軍隊というチーム名の通り、筋肉隆々のフィジカルモンスター揃いのチームでした。

両チーム無得点の接戦の中、後半の終盤にInternational Honolulu FCの日本人選手がドリブルでボックス内に切り込んで倒され、PKを獲得したかと思いましたが笛は吹かれず、、、その後の相手チームのセットプレーから失点。
首位チーム相手に良い試合運びができていましたが、痛すぎる終了間際の失点により、0-1で負けてしまいました。

ベンチから見ていた筆者もジョーさんもPKをもらえなかった後のセットプレーなので危ないなと思っていましたが、見事に的中してしまいました。

試合終了後は相手選手と握手。

この試合は2024-25シーズンの前半戦の最後の試合でした。
シーズン後半戦のスタートまでの間、各国に一時帰国する選手も多いため、最後に円陣を組み、お互いに「Happy Holiday」を言い合って終了しました。

リーグ戦本部

会場本部はピッチの端っこに設置されています。
実は次の試合のディヴィジョン1の試合も見る予定だったのですが、本部に確認をしに行くと、ホリデー前だから両チーム人数が集まらずたぶん延期されるとのことでした。
さすがハワイという感じの緩さですが、ゆっくりと時間が流れるハワイならではのご愛敬といったところだと思います。

この日のInternational Honolulu FCはホリデー前にも関わらず、20名以上が集まっていたので、ジョーさんの元に本物のサッカー好きが集まっているんだと思います。

医療テント

ピッチとピッチの間には医療チームのテントがあり、怪我をした時にはこちらで診てもらうことができます。
広すぎるので、どのピッチからでもアクセスしやすいようにグラウンドの真ん中に設置されているんだと思います。

ちなみに本当に広すぎるので、審判はこのようなバギーに乗って移動していました。

最後に

サッカーはハワイで一番人気のスポーツと聞いていましたが、このワイピオ・サッカー・コンプレックス(Waipi’o Soccer Complex)に来てみて改めてそれを実感しました。

20面を超すピッチがあり、それぞれのピッチでは1日に約3試合が行われています。
老若男女問わず、とにかくいろいろな人たちが1日中サッカーをしている光景を目の当たりにし、これからもっともっとハワイのサッカー人口は増えていくのだろうと思います。

プロスポーツがないハワイですが、もしかすると、ハワイ初のプロスポーツとしてプロサッカーリーグ(クラブ)が誕生するかもしれないと思えるほどのサッカー熱を感じました。

そして、ご挨拶させていただいたInternational Honolulu FCのジョーさんとの出会いもとても素晴らしいものとなりました。

ハワイにはこれまでも多くの日本人チームがありましたが、ここまで長く続いている日系のチームはここしかありません。
人の流動性が高いハワイにおいてこれだけ長く続き、しかも毎週の平日の練習にも人が集まる環境作りと組織作りに驚かされました。

ハワイの素晴らしい気候の中、語学学校で英語を学びながら、放課後と週末にサッカーを楽しむという最高過ぎるプログラム、『ハワイサッカー留学』も弊社の人気プログラムになりそうです。


弊社では、ハワイの語学学校とサッカーチームの紹介をしております。
ハワイサッカー留学やハワイ語学留学に興味のある方は、

または、公式LINEアカウント
モバイル:【@966xtdsg】
PC    :【https://page.line.me/966xtdsg
からメッセージください。
友だち追加